アロマオイルの使い方を徹底紹介!初心者から上級者までいつでもどこでも楽しめる

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アロマオイルの使い方 アロマオイル

まずは気軽に!道具なしでも楽しめむアロマオイルの使い方【初心者さん向け】

アロマオイル用カップ

いざアロマオイルを楽しんでみよう!と思っても初めから道具を買ったりするのはちょっと敷居が高いですよね。

でも大丈夫!特別な道具を使わなくてもアロマオイルを楽しめる方法はたくさんあります♪♪

まずは道具の要らない方法で試してみて、自分に合いそう、もっと楽しみたいなと感じた時に次のステップに行くのでも良いと私は感じます^^

まずは手軽に楽しめる方法を4つ、ご紹介しますね♡

マグカップでアロマオイル

私が最も活用している、マグカップでアロマオイルを楽しむ方法です。

マグカップを準備する必要がありますが、ご自宅にあるもので大丈夫です^^

普段飲用に用いているマグカップでも大丈夫ですが、洗い残しなどが気になる方は一つ、専用のマグカップをご準備していただいた方が安全ではあります^^

すぐに簡単に、お部屋や玄関を香らせることが出来るのでとってもオススメです♪

▼関連記事▼

アロマオイルをマグカップで簡単に♪初心者ズボラでも一瞬で香り漂う素敵なお家に

ティッシュでアロマオイル

お部屋の中だけでなく、外出先、仕事場でもどこでも楽しめる簡単な方法のひとつ。ティッシュで楽しめるアロマオイルの使い方です。

ティッシュで楽しむ最大のメリットは、片付けが不要なところです。香りがなくなったらそのままゴミ箱にぽいできるのでズボラな私には最適^^

色んな香りを気軽に楽しめるところも良いですよ♪

色々と試して、お気に入りの香りが見つかったらさらに香りを長持ちさせる裏技的方法もご紹介しています。

その他、ハンカチやタオルなどに活用することも可能です。

▼関連記事▼

アロマオイルをティッシュで楽しむ使い方や持続時間は?長持ちさせる裏技もご紹介

お風呂でアロマオイル

1日の終わりにゆっくりとお風呂に入ると、疲れも取れてリフレッシュできますよね。

そこにアロマオイルをプラスするととっても心地よいバスタイムになること間違いなしです^^

バスタブにアロマオイルを入れる際は基材でお湯と混ぜ合わせるようにする必要があるのですが、それすら面倒くさいという人は浴室の床に垂らすだけで香りを楽しむとっても簡単な方法もご紹介しています♪

毎日忙しくてお湯に浸かる暇がないという人も上手に活用して、少しでも疲れを癒しリフレッシュ時間が取れるといいなと思います。

お風呂タイムにリラックスできると良い睡眠に繋げることもできますよ♪

▼関連記事▼

アロマオイルのお風呂での使い方 直接入れても大丈夫?安全に楽しむ使い方をご紹介

枕にアロマオイル

1日の最後の最後の行動である睡眠。

その睡眠時に枕に数滴垂らして眠ると、とてもリラックス効果が高まり深い眠りにつくことが出来ます。

枕に垂らすだけというとっても簡単な方法ですが、使い方に少しコツや注意点があります。

就寝時に手軽に上手に用いて、快眠・熟睡に繋げて日々の活力を充電してくださいね。

▼関連記事▼

アロマオイルの使い方 枕に垂らしていい?寝るときオススメの香りもご紹介

もっと楽しみたい!専用グッズを用いて楽しむアロマオイルの使い方

アロマオイル 専用道具

道具がなくても様々な方法でアロマオイルは楽しめることができます。

ですが、香りの持続時間や広がる範囲はやはり限界があることも事実です。

まずは道具無で手軽に楽しんでいただいて、更に楽しみたいなと感じた方は専用の道具を用いることを検討してみられても良いと思います^^

アロマオイルをさらに活用するために、どのようなグッズがあるのかをご紹介します♡

アロマストーン

道具の中で一番お手軽に用意できるのがアロマストーンではないでしょうか。

アロマストーンは、石膏や素焼きで作られたストーンに、アロマオイルを垂らして香りを楽しむことができる、ディフューザーの1種です。

香りの種類や置く場所にもよりもすが、数滴で1~3日程度香りが持続するので、道具を使用しないティッシュやハンカチよりもずっと長く香りを楽しめることができます^^

あまり場所も取らず、気軽に持ち運びできるため様々な場所でアロマオイルを楽しめます。

香りが少なくなってきたら、再度アロマオイルを足せば良いので長く楽しめますね。

電気も火も使用せずに楽しめるので経済的でもあります。

アロマスティック

アロマスティックも、アロマストーンに負けず劣らず、手軽な道具の一つと感じています。

別名「リードディフューザー」や「スティックディフューザー」ともいい、こちらもディフューザーの1種です。

100均でもよく見かけるのでご存知の方も多いかもしれませんね。

すでにアロマオイルと一緒に販売されていることも多いので、わざわざアロマオイルを別途準備する必要がないのも、お手軽ポイントのひとつです。

アロマオイルが入った瓶にスティックを入れて、スティックを通して香りを拡散させるため、気軽に香りを変えることは出来ませんが、

瓶の中のアロマオイルがなくならない限り香りが持続するため、常に良い香りをお部屋や気になる空間に放つことが出来ます。

外から帰ってきてお家に入った瞬間、良い香りが漂っているので、瞬時にリラックスすることが出来ますよ。

アロマランプ

アロマランプは火ではなく、電球の熱を用いてアロマオイル(精油)を温め、香りを広げます。

ディフューザーの中では香りは少し控えめにはなりますが、就寝前や本を読むときに、邪魔をしない強さで心地よく香ってくれます。

また、香りに敏感な方で、もう少しゆるい香りでアロマオイルを楽しみたいと感じていう人にはとてもオススメです。

光自体も柔らかで、おだやかに香るアロマオイルの香りと共に癒しの時間を過ごすのに最適です^^

火を使わないため、小さいお子様がいるご家庭でも安心して使えます。

更にこちらはタイマー機能や調光機能も備わっているため、お休み前にタイマーを仕掛けて使用するにも便利!

調光機能によって寝るとき、読書のとき、と使い分けられるのもとても使い勝手がよくオススメです。

アロマポット

アロマポットは熱によって香りを広げるものになります。

一番馴染みが深いのは火を使用するものではないえしょうか。ゆらゆらとした炎の光の動きは「1/fゆらぎ」とも言われ、心を落ち着かせる効果があるため、見ているだけでも癒しを与えてくれます。

ろうそくの炎は火力がとても強いため、芳香成分がより素早くお部屋の中に広がってくれます。

アロマオイルの香りの効果をしっかりと感じたいという人にはオススメです。

ロマンティックな雰囲気の演出も抜群ですので、記念日等で特別な空間を演出したい時などにも非常にオススメです。

ただ、お部屋の中で火を使うのに抵抗があるという方もいらっしゃると思いますが、最近では電気を用いるものやUSBと繋げて使えるアロマポットも数多く販売されていますので、好みに応じて使えると良いですね。

アロマキャンドル

アロマキャンドルはアロマポット同様にろうそくの炎を用いてアロアオイルを楽しむものです。

ただロウソクから炎を楽しむものではなく、実はとっても奥が深いのがアロマキャンドルです。

キャンドルの素材によっても香りに違いが出て来たり、燃焼時間、すすの出やすさなど様々な特徴があります。

また、デザインや形、モチーフなども種類が豊富なため、自分にとってのBESTなものを選んで楽しむことができます。

アロマ扇風機

こちらは夏限定になるのですが、近年卓上扇風機が人気で、夏になると外出先でも手にもって扇風機を回している人をよく見かけますよね。

あの扇風機からアロマを香らせることが出来るのが、アロマ扇風機です。

構造上アロマオイルを垂らす箇所があって、涼しい風とともにアロマの香りが漂ってきます。

ミントの香り等を使うと涼しさもUP!手軽なのでオススメです。

【目的別】アロマオイルを上手に活用する使い方!

目的別アロマオイル

アロマオイルを楽しむための種類も色々ですが、目的別としても色んな場面で活用し、相乗効果を狙えるのがアロマオイルの良いところです。

ご自身の目的に合わせて、アロマオイルをプラスすることで、取り組みに楽しさをプラスすることもできます^^

どうせだったら楽しく行いたいですよね。

様々な場面で活用できますので、ご参考にしてくださいね。

美容にプラス

美容面にアロマオイルをプラスして活用する方法で代表的なのはこちらの用途です。

★コスメでアロマを楽しむ
★アロマクラフト
★アロママッサージ
★フェイシャルスチーム
★ハンドクリームに香りをプラス

色々と活用できますね^^

私は時々アロママッサージを行ってますが、とっても心地よいですよ。

ハンドクリームを手作りして、アロマオイルを付け加えるのもオススメ。簡単にできますし、外出先でも手先からふんわりとアロマオイルの良い香りが香って、自分の満足感も相手からの好印象もUPします。

美容面でアロマオイルを使用する際は、ほとんどが体に触れる使い方となるため、天然成分でできた精油を用いるようにしてくださいね。

健康にプラス

健康面にアロマオイルをプラスして活用する方法で代表的なのはこちらの用途です。

★湿布に
★花粉対策に
★アロマヨガ

湿布といっても市販で売られている湿布にアロマオイルを垂らして使うのとは少し違います。(私ははじめそういう使い方をするのだと思っていました^^;)

アロマ湿布は首・肩凝り・腰痛・頭痛・生理痛・打撲、捻挫や関節痛などの様々な痛みに作用してくれます。

また、アロマオイルの種類の中で、粘膜の炎症を和らげてくれるものもあるため、そういったアロマオイルを活用して上手に花粉対策をすることも可能です。

ヨガを楽しんでいる人はアロマオイルを用いたヨガも経験があるのではないでしょうか?

私が通っているLAVAでは、アロマオイルヨガのレッスンも行っていて、心身のリラックス効果がものすごく、お気に入りのレッスンのひとつです^^

LAVAは体験レッスンも行ってますので、心身リラックスしたいという方は是非気軽に訪れてみてください。

アロマオイルヨガ以外にも様々なレッスンを開講していて、体も心地よいですよ^^



『癒されてる?』心とカラダのデトックス。

防虫・虫よけに

なんとアロマオイルは虫よけに活用することもできます。

夏になると海や山など自然あふれる場所へレジャーに出来空ける機会も多いですよね。

アロマオイルの中には虫が嫌うとされている香りがあり、防虫や虫よけに活用することができます。

精油を用いれば化学的な成分を含んでいないので、市販の虫よけなどよりは安心して使えますね。

虫よけで使う際にはスプレーを作って持ち歩き、該当の場所でふりかけると良いですね。

アロマスプレーはとても簡単に作れますし、虫よけだけでなく様々な用途で使えるのでとても便利です^^

掃除やハウスキーピングに

なんとお掃除にもアロマオイルが使えるんです。これを知ったとき私は少し衝撃でした。

お掃除で活用するアロマオイルは、抗菌や防カビ、油汚れに強いものや消臭作用をもつものを利用します。

使い方はとっても簡単で、洗面器やバケツに水を張ってそこにアロマオイルを2、3滴垂らし、そのバケツで雑巾をぬらして普段通りにお掃除に用いるだけです。

ナチュラルな香りに包まれて家中がすっきり!掃除後もしばらくはアロマオイルの香りがふんわりと漂います。

年末の大掃除や、普段のお掃除に是非活用してくださいね。

アロマオイルの注意点は?安全に使うために気を付けておきたい事

アロマオイルの注意点

アロマオイルはとても簡単に使える反面、気を付けないといけない点も少し多いです。

安全安心に楽しむためにも、必ず注意点には気を付けてくださいね。

★アロマオイルの原液が肌に直接触れないようにする
★希釈した薄いものでもアロマオイルを飲まない
★アロマオイルを目に入れない
★火気を扱う場所での利用に注意する
★ペットや小さい子供の手の届かない場所に保管するように
★医師による治療を受けている場合や薬を処方されている人は必ず医師に相談を
★妊娠中の人は楽しめるアロマオイルに制限があるので注意が必要
★3歳未満のお子様は使用を控えるように
★皮膚が弱い、敏感肌の人はパッチテスト等を行ってからにするように
★光毒性や刺激性のあるアロマオイルの使用は十分に注意して

まずはそれぞれの注意点と、もしもの場合の対処法をきっちりと理解してから使用するようにしてくださいね。

何かの香りのアロマオイルを使用する際には、その香りの注意点や使用方法自身の状態保管方法などを掛け合わせて調べてから使用するように心がけてください。

少し面倒臭いと感じてしまうかもしれませんが、この注意点をしっかり守って安全に使用していただければ、アロマオイルは本当に生活の中で楽しく使用し、自身の生活を良いものにしてくれることは間違いありません。

ぜひ楽しんでくださいね。

そもそもアロマオイルって?エッセンシャルオイルとの違いは?

アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い

ここまで色々とアロマオイルの楽しみ方をお伝えしてきましたが、そもそもアロマオイルとはどんなものなのでしょうか?

時々アロマオイル、エッセンシャルオイル、精油と呼び方が異なっていますが、この違いって一体何なの?と、

アロマオイルについてもう少し詳しく理解を深めたいという人にご紹介します。

アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い

そもそも成分が違う

一般的に「アロマオイル」といって親しみ、楽しまれているものは実は、合成香料を含有するオイルです。

一方、エッセンシャルオイル(精油)は、植物の花や茎、根、果皮、樹脂、樹皮、種子など、植物の様々な部分に含まれている少量の芳香成分を、抽出した100%天然のオイルです。

このよに、香りは似ていますが、成分は実は全く異なっています。

使える用途の範囲が違う

成分が全く異なることは分かっていただけたかと思います。

成分が全くことなるために、使用用途にはそれぞれに適した使い方が必要となってきます。

一般的にアロマオイルは主にアロマスプレーやアロマティッシュ、マグカップで匂いを拡散して楽しむような、芳香浴を楽しむ用途でのみ使用することができます。

コスメやアロママッサージ等の、直接お肌に塗ってしようする用途には、アロマオイルは使用できませんので、絶対に使用しないように気を付けてください。

一方でエッセンシャルオイル(精油)は、芳香浴はもちろん、コスメやマッサージ等の、お肌に塗って楽しんだりリラックスする用途で使用することも可能です。

ただ、この際もエッセンシャルオイルの原液を直接お肌に塗ることは絶対にNGです。

エッセンシャルオイルは天然成分100%のため、純度が高く良いと思いますが、お肌への刺激はとても高く、原液を直接塗ってしまうと大変危険です。

お肌に直接塗って楽しむ際には、キャリアオイルを用いて必ず薄めてから使うようにし、さらに本格的に使用する前にパッチテストを行ってから楽しむようにしてくださいね。

値段が全く違う

気になるところかと思いますが、やぱりどんなものでも「天然もの」というのはとっても希少価値が高いことや、それを抽出する労力等が加算されてと思いますが、

エッセンシャルオイルは大変高額のものが多いです。

植物の種類によってお値段は上下しますが、平均的な価格帯としては数mlで数千円はする世界です。

めぐみ
めぐみ

げげげっっ…私にはちょっと厳しい価格。。。

ミルク
ミルク

100均で売っているのは絶対にアロマオイルの方だよね

使用した時の効果が違う?

一番か二番目くらいに気になるのがこちらではないでしょうか?

アロマオイルって安価だし身近にあって入手しやすいですが、実は人工ものとなるとじゃぁ効果はあるのか、そもそも体に悪いのか、やっぱり天然もののエッセンシャルオイルの方が良いのか…

これに関しては結論から言うと

エッセンシャルオイルの方が良いです!!!

当たり前ですね。天然ものでお値段も高額で、エッセンシャルオイルの方が効果が無かったら誰が購入するでしょうか…

エッセンシャルオイルを用いたアロマセラピーには「体や心の不調を改善する作用がある」と言われていますが、これは実はエッセンシャルオイルの成分(植物の力)によるもの、と言われているからです。

例えばラベンダーの香りを嗅ぐとほっと安心すると思いますが、これはラベンダーの香り成分である佐生さんリナリルとリナロールが持っている、鎮静効果、抗痙攣作用、鎮痛作用によるものと考えられています。

じゃあアロマオイルには一切そんな効果はないのか、というと、そんなことは無いと筆者は考えています。

めぐみ
めぐみ

私、これまで人生で一度もエッセンシャルオイルを購入したことないもん!!!

ミルク
ミルク

そこ、いばるところと違うよ。

そんな筆者がこれまで楽しんできたのは、まぎれもなく100%、疑う余地もなく「アロマオイル」の方です。

ですが、例えばアロマスティックでお部屋をシトラス香りにしていた時は、

仕事に出ていて家に帰ってきた時にシトラスの香りが広がっているとほっとしたり、

ラベンダーの香りで芳香浴を楽しんだ時にはリラックス効果を感じたり、

お風呂でローズの香りのアロマオイルを浴室床に垂らして拡散させた時はとってもリッチな気分になれたり、と

間違いなく私自身は様々な効果を感じています!!!

もちろん、エッセンシャルオイルよりかはこういった作用や効果は低いとは思いますが、日常に少し楽しみをプラスしたり、リラックス効果を感じたりすることは

手に入れやすいアロマオイルでも十分可能だと感じています♡

いざアロマオイルを楽しみたい!どこで買えるの?

アロマオイルどこで買える

 

アロマオイルやエッセンシャルオイルは一体どこで購入できるのか、分からない方もいるかもしれませんね。

実は意外と身近な、様々な場所で購入することが可能です。

私が実際に購入したり、見かけたりしたことのある店舗や、専門店などをご紹介します。

★100円均一(ダイソー、セリアなど)
★ドン・キホーテ
★無印良品
★ニトリ
★東急ハンズ
★ロフト
★コスメキッチン
★MARKS&WEB
★生活の木
★ニールズヤード レメディーズ
★enherb(エンハーブ)
★Aroma Bloom(アロマブルーム)
意外と多いですよね。お家の近くにあるお店などもあったのではないでしょうか?
もちろん、実店舗以外にも楽天市場やAmazon、Yahooショッピングなどのネットショップでも取り扱いは色々とあります。

是非色々と検索してみてくだあい。

アロマオイルの香りのタイプは?初心者にオススメの香りはある?

アロマオイルオススメ

ここまで色々とご紹介してきたものもあり、アロマオイルの香りも本当にたくさんあることから、初心者の方は結局どの香りを選べば良いのか混乱してしまいますよね。

私がアロマオイルを楽しもう!と思い始めた初心者の頃に選んで良かったものをご紹介しますね。

そこから、シーン別や目的別でご自身が一番しっくりとくる香りを選定していってくださいね。

★ラベンダー
★ローズ
★ティーツリー
★ゼラニウム
★シトラス

どれも代表的な香りばかりで、一度は匂ったことがあると思います。

アロマオイルの使い方まとめ~アロマオイルのある生活を楽しもう♡~

アロマを楽しむ

 

いかがでしたでしょうか?

アロマオイルをいざ使うには色々と道具が必要と思っていた初心者さんも、まずは気軽に楽しめることが分かっていただけたのではないでしょうか?

香りは私たちの生活のいつも身近なところにあり、初心者さんから精通者さんまで、様々な人が楽しむことが可能です^^

気分に合わせて、場所や目的に合わせて、ご自身の好みに合わせて、アロマオイルの香りをプラスしていつも快適に幸せに、人生を楽しめる助けにすることが出来ればと思います♪♪

楽しんでくださいね♡

 

この記事を書いた人

こんにちは、めぐみです。
ゆったりまったりと過ごすことが大好きな関西住み30代OLです!

時間と心に余裕を持って日常を楽しむコツやちょっと大人な習い事、
趣味のパン屋さんやカフェ巡りなどについてご紹介していきます♪^^

Follow Me /
アロマオイル
Follow Me /
Happyめぐブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました